最新
キャンペーン

コラム
column

乳がんの初期症状、要因は?北九州市小倉で乳がん検診するならどこがいい?

乳がんとは、乳腺の組織にできるがんで、多くの場合、母乳を乳頭まで運ぶ乳管から発生します。小葉や乳腺以外の乳房組織から発生する場合もあります。
日本女性の場合、30代から増え始め、40代から60代の方の罹患者が多いです。その他のがんと比較し、若い世代で多いことが特徴で、稀に男性の罹患者もいらっしゃいます。
国立がん研究センターの調査によると、日本では毎年約9万人以上が乳がんを罹患しており、日本人女性が罹るがんの中でトップです。約9人に1人の日本人女性が乳がんに罹患しています。

本記事ではhaloクリニック小倉の大渕院長に、乳がんの要因や初期症状、乳がん検査の内容などをインタビュー形式で伺いました。

haloクリニック小倉 大渕院長

 

乳がんも早期発見が重要ですか?

もちろん全てのがんに言えることですが、乳がんも早期に発見すれば9割の方が完治しますので、早く見つけて早く治療いただくために、ぜひ定期的な検査を受けていただきたいと思います。

 

乳がんになる要因は?

アルコールの量が多い、授乳や妊娠出産をしていない、女性ホルモンに長期に渡って暴露されているなどいろんなことがありますが、遺伝の要因も大きいです。ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳腺を摘出したように、遺伝性の乳がんというのもあります。母親・叔母さんなど乳がんを罹患された身内の方がいらっしゃった場合、乳がんになりやすいので要注意です。

 

乳がんの初期症状やセルフチェックの方法はありますか?

いろんなタイプがありますが、ある程度固まりとして出てくるような乳がんの場合は、例えば入浴中に石鹸で体を洗っていて、皮膚の表面をスルンと滑るように触った時に、何か今までと違い、そこだけ独立したように硬いものがあるというような場合は要注意です。ただ女性の月経前の胸の張っている時にはわかりにくく、ホルモンの周期によっては乳腺が硬く感じるようなこともあります。月経がある世代の方は生理が終わった後、お風呂で体を洗う際、石鹸でご自身の乳房の表面をスルンと滑るような感じで左右均等に触診していくというようなことが大事かなと思います。今、いろいろネットなどで自己触診の仕方もでています。そういうのを参考にされて定期的に自分で探してみる、きちんと自分で管理していくというのもすごく大事かなと思いますね。

 

乳がんは触診で気づいた時には進行しているのでしょうか?

やっぱりある程度腫瘍にボリュームが出てこないと自分で触って見つけるというのはなかなか難しいですね。例えば、北九州市の検診では、以前はまず医師による触診があり、その後にマンモグラフィーをやるというような検査方法でしたが、医師による触診では最終的に乳がんになって命を落とす人を減らすことができないということがわかったので触診はなくなったんですね。
ですから、触診というのは自分でやればすごく有効ではあるとは思いますが、触診で見つかるがんというのはやっぱりある程度の量がないとわからない、量があることによって初めて触れて手に感じる状態になるわけですから、するに越したことはないですが、見つかった段階では極々早期ということはなかなかないのかなと思います。
ちゃんと自己触診をやりつつちゃんと検診も受けていただくということが重要だと思いますね。

 

マンモグラフィと乳腺エコーどちらの検査がいいのでしょうか?

乳がん検査はマンモグラフィと乳腺エコーが主体です。MRIによる検診もありますが、それはもうMRIを乳腺のためだけに使える特別な施設でしか実施できませんので、一番多いのはマンモグラフィと乳腺エコーだと思いますが、なぜ二つも検査を受けた方が良いかというと、検査それぞれに得手不得手があるからです。

マンモグラフィの場合は乳がんの一つの兆候であれば石灰化と言われる白い点々、それがよく分かります。乳がんは乳管と呼ばれる赤ちゃんにあげるミルクが運ばれる管のところの上皮から発生するのですが、そこにがんができると、マンモグラフィの写真上で石灰化という白い点が出てきます。それがどんな形か、丸く集まっているか、広がっているか、マンモグラフィの画像を見て精密検査や経過観察が必要な石灰化なのか、それとも放っておいてもいい石灰化なのかを医師がちゃんと見分けるんですが、時にほんのちょっとの石灰化でもがんの場合がありますがが、それは触診では絶対にわからない。
ですから、マンモグラフィの得意なところはやっぱり石灰化を伴った腫瘍では極々早期でも見つかる可能性があるということが一つですね。

マンモグラフィー検査

次に乳腺エコーの特徴ですが、マンモグラフィーは腫瘍が石灰化や腫瘍によって周囲の組織が引き連れた陰を伴っている病変が得意ですが、乳腺エコーはいわゆる腫瘤形成と言われる形が出来上がっている塊状や乳管や嚢胞と呼ばれる袋状のものの中に出来た腫瘤は、石灰化を伴ってなくてもわかることが多いです。マンモグラフィと乳腺エコーの2つの検査結果をみて、マンモグラフィに石灰化があり乳腺エコーは異常がないという場合はマンモグラフィでの診断を優先してください、一方でマンモグラフィは異常ないけれど、乳腺エコーで見ると丸い影があって腫瘍のように見える時は乳腺エコーを優先してください、といった総合判定という決まり事があります。ですから、マンモグラフィと乳腺エコーは両方とも得手不得手がありますので両方を受けることが一番理想的です。

ただ、若い方はまだ乳腺がたくさんあってマンモグラフィだと全体が白く写ってしまい病変が乳腺の白い影に隠れてしまって見えにくいことがあります。ですから、若い方は乳腺エコーをした方がいいという場合もありますし、あとは高濃度乳腺と呼ばれる特殊な乳房があります。これはその方の乳房の特徴でマンモグラフィでは全体に白く写ってしまうんですね。この高濃度乳腺では石灰化もわかりづらいので、高濃度乳腺ですねと言われたら乳腺エコーを併用されたほうがいいと思います。

乳腺エコー検査

haloクリニックではどんな検査が受けられる?

当院のマンモグラフィとエコー機器は同一メーカーの最新機器を採用しており、マンモグラフィで見つけた異常が疑われる乳腺の場所をエコー機器で共有する機能を有しています。そのため、2つの装置でより正確に異常な所見を調べることができます。

また、マンモグラフィは、フィルムではなくデジタルで撮っておりますので、DVDに写すことも出来ますし、診察室のデスクトップ画面でしっかり拡大しながら判定ができます。二重読影といいますが、私に加えもう一人マンモグラフィー読影診断の資格を持った医師とで二人で判定します。どうしても一人でみていると読影の癖というのがあるので二人の医師で診断することで読影の精度管理をしています。
最初に結果をお話しするのは私が一人でみた後になりますが、必ず後からもう1名の医師がみてもしここが心配という診断でしたら、後追いで「もう一人の医師がちょっと心配なところがあるといったのでやっぱり精密検査を受けてください」というご連絡をするようにしております。それから乳腺エコーについては、乳腺エコーの資格を持った当院の女性技師が乳腺エコーを担当します。
乳がん検診の制度管理のために、日本乳がん検診精度管理中央機構という機構が管理している資格があり、その資格を持った女性の放射線技師が当院には2名いますので、当院ではきちんとしたマンモグラフィの検査ができますよと自信を持って皆さんにお伝えしたいと思います。

当院の最大の特徴は医師が全員女性医師であることです。わたくし担当の内科・女性内科に加え非常勤の婦人科も、心療内科も全員女性医師です。そしてマンモグラフィで直接皆さんの肌に触れる者も、それからエコーをやる者も全員女性の技師ですので、ちょっと男性に体触られるのは抵抗あるわという方は気にかけずにぜひ当院にいらしてください。
また、女性特有のがんは、マンモグラフィ・乳腺エコー・婦人科検診により早期発見が可能な一方で、日本国内の健診実施施設では、これらの検診を一度の来院で実施出来る施設は全国で半数(※)に留まるそうです。北九州市内においては、2023年時点で、当院を含めわずか2施設しかありません。

当院では、乳がんや子宮・卵巣がん(医師が実施する婦人科エコードック)など、女性特有のがん検査が1日で受診できる各種健診・人間ドックをご用意しております。
多忙な日々の合間でもご自身の健康と向き合っていただき、地域の健診受診率の向上に貢献したいと思っています。

※「矢野経済研究所」調べ:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2824

haloクリニック院長の大渕から、皆さんへのメッセージ

乳がんは早期に見つかれば9割以上が治る病気、治るがんです。私が以前、大きな病院に勤めて検診をやっている時、5年前にマンモグラフィー検診をした結果異常が見つかり外科を受診して半年後の経過観察が必要となったのに5年間受診されなかった方がいらっしゃいました。そうしたら、きちんと経過観察していれば早期で治療できたかもしれないのに5年後に自分でも乳房のしこりに気づいて受診されたときには両方の乳腺にがんが多発し、もう命にかかわる病気に進んでいた方がいらっしゃいました。また、「乳がん検診はなんとなく避けてきたけど、しこりが触れるから来た」という方が来院し、検査したら大きな腫瘍ができていたこともありました。胸を触って症状があった場合はもちろんですが、症状がなくても2年に1回、できれば毎年、マンモグラフィか乳腺エコー、もしくは両方を受けてもらいたいなと思います。
1年に1回はご自身の乳腺を気にしてきちんと受診をしていただいて、検診を受けていただければと思います。